(゚Д゚) マジで?BTCボラティリティ&取引停滞でもETFは500億ドル弱w 二極化の仮想通貨相場って何!?
ニュースの概要
このニュースでは、Bitcoinのインプライドボラティリティが2023年10月以来の最低水準に低下し、
さらに6月の月間取引数も同時期以来の最少記録に。
にもかかわらず、米国のスポット型ビットコインETFには
直近2日間で150億ドル超、累計では約500億ドルという
機関マネーの継続的流入が続いています。
つまり、オンチェーンの静けさとは裏腹に、別側では相場を支える力が強まる、
典型的な二極化現象が進行中というわけです。
さらに6月の月間取引数も同時期以来の最少記録に。
にもかかわらず、米国のスポット型ビットコインETFには
直近2日間で150億ドル超、累計では約500億ドルという
機関マネーの継続的流入が続いています。
つまり、オンチェーンの静けさとは裏腹に、別側では相場を支える力が強まる、
典型的な二極化現象が進行中というわけです。
あわせて読みたい
仮想民の反応まとめ
1: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:00:12.34
BTCのボラが10月以来最低って…逆に安定しすぎて逆に怖いんだが
2: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:01:23.45
6月の取引量も10月以来の低水準らしいけど、マジで幽霊チェーン状態か?
3: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:02:34.56
それでもETF資金は最近だけで150億ドル?累計500億ドル近いとか草
4: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:03:45.67
オンチェーンの閑散と機関マネーの大量流入って、二極化しすぎワロタ
5: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:04:56.78
大口機関が65,000BTC買い増したとか、個人勢オワタなこれ
6: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:06:07.89
幽霊街になっても価格支えるのはETFとWhaleだけってことか…
7: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:07:19.01
ボラ激減でも一安心かと思ったら、企業だけが残るのか
8: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:08:30.12
ETF累計500億ドルってBTC何%占めてんだこれ…
9: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:09:41.23
Ghost town状態なのに影響力ありすぎて禅みたいになってきた
10: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:10:52.34
夏バテで値動き鈍いけど、裏でETF勢がせっせと積んでるんやな
11: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:12:03.45
インプライドボラの低下、実際数字見ると震えるわ…
12: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:13:14.56
機関の動きだけで相場保つ構造っていつ崩れるんかな
13: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:14:25.67
個人取引減っても価格上がるなら、完全に構造変わってきたなこれ
14: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:15:36.78
個人が減っても企業だけで支えるって、どこまで持つんやろなこれ…
15: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:16:47.89
ETF累計500億ドルっていうけど、実際BTC全体の半分とかそのくらいか?
16: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:17:59.12
幽霊チェーンでも価格安定するなら、ワイ的には悪くない構図だけどな
17: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:19:10.33
65,000BTC買いって…Whaleしか動いてへんやんけ
18: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:20:21.45
夏休みでトレード減ってるだけちゃう?ETFは淡々と入ってんのな
19: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:21:32.56
これ、ETF中心の相場になるならボラ死ぬのも当然か
20: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:22:43.67
Ghost townでも企業だけで盛り上がってるの興味深いな
21: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:23:54.78
ボラ安だけど、ETF流入で価格支えるのは安心材料かな
22: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:25:05.89
でも企業だけ流入って出口戦略詰まる未来もありそう…
23: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:26:17.01
実際取引数減ると、手数料収入も減るんちゃうん?マイナー的には微妙かも
24: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:27:28.12
でも冷静に考えたら、ETFってホールド前提やし、価格変動抑える役割してるな
25: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:28:39.23
Ghost townでも企業が盛り上げる、これ新しい相場スタイルやな
26: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:29:50.34
ボラ下がってもETF勢が買い支えてるなら、超ベア回避できそう
27: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:31:01.45
ETF中心ってなると、個人が戻ってくるタイミング難しくなるかもな…
28: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:32:12.56
マイナーは取引数減少で収益落ちそうやな…維持大変そう
29: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:33:23.67
企業主導なら、ボラも取引所も安定しやすそうやで
30: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:34:34.78
EIP系アップデートでも来れば動き出す可能性もありそう
31: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:35:45.89
今は表層だけ見れば「幽霊街」、でも地下では巨大流入してる構図草
32: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:36:57.90
ETFが裏で支えるなら、変な急落も少なくなるかもな
33: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:38:09.01
企業だけの流入って、どこまで耐えられるか気になる
34: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:39:20.12
取引量減でも価格がサポートされ続けるなら、それはそれで構成変わるな
35: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:40:31.23
「夏枯れ局面」ってやつか…だがETF勢が買ってりゃ割安に見えるのも事実
36: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:41:42.34
マイナー収益減ったらハッシュレートには影響出るんじゃね?
37: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:42:53.45
企業流入だけの相場って離散しにくいから、長期安定する気もするわ
38: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:44:04.56
出直すなら今がいいタイミングかもしれんねんけどな
39: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:45:15.67
65kBTCの買いって、ETFも含んでるんか?凄すぎやろ
40: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:46:26.78
ETF流入+Whale買いだけで支える相場って新時代やわ
41: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:47:37.54
このままETFだけでBTC上がっていったら、もう個人いらんやんw
42: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:48:48.45
安定はいいけど、面白みに欠ける相場になってまう気もするなぁ
43: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:49:59.36
ETFと実需が両輪にならんと、上値も限界あるで…
44: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:51:10.27
マイナーの収益モデル、再構築しないとやばくね?
45: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:52:21.81
しかし50Bドルってやばすぎw ETFがBTC保管庫と化してて草
46: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:53:32.92
ボラ減=参入敷居下がるから、長期勢には歓迎かもな
47: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:54:44.63
ガチホ層にはむしろ「今こそ集め時」ってことかも
48: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:55:55.74
こういう静かな相場こそ、急変の兆しを見逃さないようにしたい
49: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:57:06.90
ETF主導のトレンドは止まらないと思うよ…あとはBTCの公共財化だけや
50: 名無しの仮想民 2025/07/08(火) 09:58:18.09
取引数最小なのに史上最高額保有…これもうBTCの終焉じゃなくて再定義やな
仮想民カソちゃんのまとめと今後の展望

最近のビットコインって、静かすぎて逆に不気味って感じだよね〜。
ボラティリティも取引数も少ないけど、ETFの流入は記録更新中なんだよ。
個人投資家が減って機関が中心になってるのは、資金の質が変わったってことかも。
でも、ブロックチェーンは誰のものでもないから、いつだって巻き返しのチャンスはあるんだよ。
静かな今だからこそ、次の動きに備えてしっかり準備しておこうねっ!
ボラティリティも取引数も少ないけど、ETFの流入は記録更新中なんだよ。
個人投資家が減って機関が中心になってるのは、資金の質が変わったってことかも。
でも、ブロックチェーンは誰のものでもないから、いつだって巻き返しのチャンスはあるんだよ。
静かな今だからこそ、次の動きに備えてしっかり準備しておこうねっ!